競馬で稼ぐ上ではブックメーカーの方が有利となる理由

 

大多数の方がご存知のように、競馬は馬同士が競争を行い、どの馬が上位の着順で入着するかを予想して的中を狙います。日本でも地方やJRAが主催となり盛んに行われ、人気が高いです。

的中すればオッズに基づいて配当金を得ることができますが、その場合に控除率の問題が発生します。控除率は主催者側の取り分率のことを意味し、競馬を開催する上では様々な運営経費がかかるため、それに充当されます。

施設の管理や維持費などが主に経費としてかかり、他にも入着時の賞金などのコストも発生します。そのためこうしたコストがかかるため、日本の競馬の場合だと控除率が高くなるのが特徴的となります。

ちなみにその控除率は単勝や複勝、馬連などの賭ける種類によっても違ってきて、20%前後を主体とし、最高で30%前後に達します。当然、この控除率が高いと的中しても得られる配当金の額が少なくなるので、稼ぐ上での足かせになります。

もっとも海外のブックメーカーでも日本の競馬を扱っており、控除率も低くオッズも高いため、稼ぐ上でも有利になります。海外のブックメーカーの場合であると控除率は、10%前後に抑制されていることも多く、的中した時に稼ぎやすいのが魅力的なのです。

投資として成功させるのであれば、当然ですが稼ぎやすいブックメーカーです。

最近ではJRAでも海外のブックメーカーに対抗するため、控除率を低くしたレースを設けるなどの対策も行われています。

馬に乗る